
- 1 :ひぃぃ ★:2021/02/28(日) 21:21:21.34 ID:wo//FTE59.net
- 「高校入っても結局これになる」。そんなツイートが投稿され、話題になっている。
さっそく投稿をご覧いただこう。
こちらはツイッターユーザーのキムテス(@kimuti_X)さんによる2021年2月18日の投稿。
机に肘をついた男の子が、
「高校生になったら今の同級生とは遊ばなくなるのかな?」
と疑問を抱いている。この子はおそらく中学生なのだろう。
さて男の子は、高校に進学したら、中学時代の友達と遊ばなくなったのだろうか。
彼の「中学生の時に良く遊ぶ友達」と「高校生になって遊ぶ友達」を比べた図解が、こちら。
中・高の時に「良く遊ぶ友達」図解(画像はキムテスさんのツイートより)
実際のところ、高校生になっても、遊ぶ友達にそれほど違いはなかったようだ。
歳をとるほど、昔のように素直な感情をぶつけ合うことが減ってくる。
「これまで通り、難なく友達ができるはずだ」と思っていても、意外と苦労するのが新しい環境というもの。
そして結局、今までの友達とは疎遠になるどころか、その大切さに気づいたことで更に仲が深まっていくのかもしれない。
ちなみにキムテスさんによると、高校生になって遊ばなくなった同級生Eくんは、「陽キャデビュー」を果たしたことで新たな友達を見つけたとのこと。友情には儚さも表裏一体だったようだ...。
このツイートには、こんな反応が。
「今でも中学の友達とはよく遊ぶ」
「地元大学でも同じこと言える」
「実際これで10年以上の付き合いになってる」
また「友達がいるだけマシじゃないか」と言わんばかりに、真っ白な画像も多く寄せられている。(ライター:Met)
2021年2月28日 18時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19770442/
画像(左は中学生の時に良く遊ぶ友達、右は高校生になって遊ぶ友達)
- 11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:24:21.24 ID:/jZl/uIT0.net
- >>1
LINEのせいで、人間関係の
リセットが難しくなったんだよね。
仲がいいのは良いけど、
ほんと人間関係がちっさくなった。
- 15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:25:17.67 ID:O0S2H5jJ0.net
- >>1
同級生E…
- 79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:51:12.12 ID:GUq/BK9O0.net
- >>1
ありえないわ 絶対疎遠になる
俺環境が変わる毎に友達みんな疎遠になった
俺幼稚園の友達は小学校に入学したら学校同じなのに疎遠になった
小学校の友達は中学校に入学したら学校同じなのに疎遠になった
もう1つの小学校出身の人達としか付き合わなくなった
中学校の友達は高校に入学したら疎遠になった
高校は私立の県外の高校に行ったからね
高校の友達は大学に入学して疎遠になった
大学は上京して東京の大学に進学してからね
大学の友達は就職して疎遠になった
友達なんて環境変わる毎に変わって行かないか?
俺は環境変わる毎に疎遠になった
喧嘩して疎遠とかはなかったけど
- 133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:10:32.31 ID:12ADEblr0.net
- >>79
進学どころか進級のクラス替えの度に疎遠になってたよw
- 140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:11:30.83 ID:GUq/BK9O0.net
- >>133
酷いやつは
クラスが変わるだけで
疎遠になるよね
- 121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:06:43.81 ID:b7zflr6W0.net
- >>1
中学の頃の友達、高校の友達、予備校の友達、〇〇関係の友達…
普通増えるだろ?
- 137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:10:46.97 ID:K2JOlT3J0.net
- >>1
高校の偏差値にもよるよね。
- 151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:17:00.20 ID:udrq+4+90.net
- >>1
中国の友達に依存してるヤツらって、基本偏差値低い輩の集まり。
- 155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:18:05.59 ID:Zw0Gp6LK0.net
- >>151
国際交流できるだけでもお前よりは頭いいかと
- 186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:26:17.02 ID:TtUeCI1U0.net
- >>1
家が近いしな
- 2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:22:06.71 ID:tucJqpiG0.net
- かな
- 3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:22:14.88 ID:q0R2xxrK0.net
- とっもだっちひゃっくにっんでっきるっかな
- 51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:38:43.83 ID:VeWLe7tU0.net
- >>3
(名前も顔も知らない、会ったこともないフォロワー)
- 5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:23:21.14 ID:3goyLyXL0.net
- むしろ新しい友達とのほうがうまくいく
- 6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:23:26.24 ID:Q1ZXz0on0.net
- 人それぞれだよ
- 7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:23:29.82 ID:UFpDjXDZ0.net
- 高校で友達作れないコミュ障w
- 8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:23:45.16 ID:sFJnZFIL0.net
- 中学時代の連中と遊んでる連中は中退予備軍
- 9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:23:47.18 ID:trwnbkyT0.net
- (・∀・;)いつまでもぬるい環境
- 10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:24:01.05 ID:y0OIY5670.net
- 渋沢栄一
- 12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:24:24.74 ID:GvlE1D6t0.net
- 高校から学力で行き先違うからな。
学校違うと、どうしても疎遠になる
- 13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:24:32.32 ID:MBALWH+B0.net
- 田舎に行くほど中学の先輩ガーと社会人になってまで言うやつ何なの?
- 19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:26:54.29 ID:o+r5XKRJ0.net
- >>13
田舎では20歳30歳になっても先輩後輩の序列が継続
嫁は先輩のお下がり
- 14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:25:13.66 ID:L8H2WaLX0.net
- 高校時代の教師の言葉で唯一覚えているのが
「おまえら他校の生徒とも付き合えよ」
- 18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:26:46.51 ID:/jZl/uIT0.net
- >>14
今は高校の同級生と付き合わない
中学までぼっちだった奴は
高校でもぼっち
- 20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:27:44.71 ID:O0S2H5jJ0.net
- >>14
自分も似たようなもんだわ
「おなじ学校の奴いじめる暇あるんなら、他校の奴らと喧嘩しろや!」
- 132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:10:28.32 ID:lBXAsHN/0.net
- >>20
かっこいい!
- 23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:28:45.86 ID:99oOxgoX0.net
- >>14
何故に?
- 26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:29:56.97 ID:L8H2WaLX0.net
- >>23
世間が狭くなるからだと
とくに団地内にあった高校だから
ほとんど同級生が同じコミュニティ出身
- 47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:37:20.92 ID:99oOxgoX0.net
- >>26
良い先生やな
自分の失敗からの経験や指針示してくれるような先生いなかったなあ
- 168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:21:43.65 ID:kW2lGdGP0.net
- >>14
おかんが都内のお嬢様短大(当時)に通ってたけど
下から上がってきた陽キャが折角だから色んな人と友達になりたいと
母達地方出身者のグループに入ってきたらしい
- 190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:28:01.13 ID:6Jl8i/LK0.net
- >>168
明るいお嬢様ってえてしてそんな感じだよ
世間のイメージよりも排他的ではない
- 16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:25:36.73 ID:HH445gpA0.net
- 今はラインがあるから両方の友人たちと遊んでるよ
彼女ができたらそっちに行っちゃうけど
- 17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:26:14.49 ID:HZNYsEkt0.net
- まぁ中学の時に遊べる友達いるだけでマシ
- 21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:28:15.11 ID:sBYQX+fg0.net
- 高校は頭のレベルが近いからか、仲良くなる人多かったな
- 22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:28:45.33 ID:6PM4iwlY0.net
- 中高生の友達とは一切会わなくなったが小学校の友達とはよく遊ぶ
ちなみに46歳
- 24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:28:46.34 ID:SA+Fm1qO0.net
- 20歳のころの友達は沢山いたが
30歳になると、極端に少なくなるね
40歳までつづく奴は6人ほどしかいない
でも悲観はしない、濃厚になるだけのこと
- 25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:29:49.35 ID:pq1d5RPb0.net
- 部活に入って生活リズムができてくると、そもそも他校に行った友達とは疎遠になる。
高校でも1年生の最初に仲良くなったやつと途中で疎遠になることもある。
- 28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:30:09.32 ID:4KyPg6Kq0.net
- 今の日本人の男は友情を結ぶ能力はない
- 29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:30:26.80 ID:FY4pdLtt0.net
- 大人になったらただのクラスメートがお友達になってるよ
友達だろ?金貸してくれって
- 30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:30:42.14 ID:va/cHu/R0.net
- 友達いる奴はいいよなあ
- 31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:31:19.91 ID:sWatbZzr0.net
- 都内中心部出身だが周りが金持ちばかりだと親の絡みもあって中学というか地元の友達とは社会人になっても付き合いは続いている。
(もちろん私立だけど)
正直芸能人の息子とか大手企業の創業者一族の息子とか普通にいるからね。
- 32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:31:25.73 ID:P30g+s7T0.net
- 大学行くと高校までの友達とは話題が合わなくなる
社会人になってからできた知り合いは利害関係から友達まではなりにくい
結果大学時代の友人しかプライベートの付き合いがない
- 38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:32:53.49 ID:ygXfi3eI0.net
- >>32
これ
そして、結婚組と独身組でばらばらになっていく
- 50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:38:31.88 ID:P30g+s7T0.net
- >>38
みんな結婚してるからほとんど直接会うことはなくなって帰省のタイミングで年一で集まるくらいだな
- 34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:32:10.38 ID:2DLNh9dQ0.net
- なんj?
- 35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:32:16.84 ID://uS3GAY0.net
- 大人になったら友達はいなくなるぞ同僚はできても
- 36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:32:34.96 ID:95mNCx1l0.net
- E・・・
- 37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:32:46.74 ID:RFzktnwx0.net
- 公立中学の割合が高いと、低学歴率が上がるんじゃないか?
- 39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:32:54.33 ID:IkBsjazb0.net
- 〇ナニー教えてくれた 宮嶋君
今何してるかなぁ
- 78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:50:54.45 ID:/kaqbF780.net
- >>39
俺は小金崎くんだった
彼は壁を乗り越えることの大切さを教えてくれた
- 40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:33:20.61 ID:xTjc1LAi0.net
- 垢とかメアドとか削除したら人間関係は清算やろ
楽な世の中になったもんだw
- 41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:34:18.90 ID:wKpL5YuW0.net
- スタンドバイミーの映画で言ってるじゃん
あれだけバカやった仲間でも、進学すると挨拶するだけの仲だって
あっちのほうがリアルだと思うけどね
- 125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:07:59.45 ID:BQHEzFw10.net
- >>41
懐かしいね 主人公というか書き手が大人になって、結局あの頃の友情に勝るものはないみたいなこと言ってたっけ 大人になって身に染みて良さが分かった映画だな
- 128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:09:42.11 ID:GUq/BK9O0.net
- >>41
なんでなんだろうね
小学校の友達とかみんな凄い仲良かったのに
同じ中学に進学したのにもう
全然話さなくなって疎遠
喧嘩したわけじゃないけど
もう1つの小学校の友達とばかり
俺は遊んでた
- 42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:34:30.64 ID:0mtNTKV10.net
- 知り合いと友達の境目って人それぞれだよね
- 44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:35:27.37 ID:Bbh84o3g0.net
- 中学、高校の時の友達なんて、卒業以来25年以上会ってねえわ
- 45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:36:07.13 ID:4KyPg6Kq0.net
- 女に友達もくそもない
- 46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:37:02.09 ID:2ByM/tOr0.net
- 小中高大持ち上がりだったからずーっと一緒。途中で新たな人も入っては来たけど。
- 48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:37:43.81 ID:A1eFE0FB0.net
- 小中はメンツも一緒だし、アタマいいのはオマエ、喧嘩強いのオマエ、
女にもてるのはオマエと、分担がハッキリしてたから長く付き合える。
ま、大人になると分担が変わっちゃうけど。
- 49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:38:03.51 ID:/ZYwmw460.net
- 高校が初受験の人間は初めて周りの多くが自分と同レベルになる
- 52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:38:54.25 ID:+ZProCHA0.net
- 中学は住んでる/住んでた地域が皆同じだから集まりやすいんだよな
- 53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:39:41.68 ID:wKpL5YuW0.net
- それより大人になって疎遠になってから、あいつバカだったけど話は面白かったよなとか良さに気づくことはある
だからってまた会いはしないけど
- 54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:39:44.05 ID:o2urysJk0.net
- 高校で友達作れなかっただけじゃん
- 55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:40:45.42 ID:99oOxgoX0.net
- 趣味友くらいしかおらん
親友1人でもおる人羨ましい
- 56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:41:17.01 ID:nQV9hz+D0.net
- 中学の同級生とは一切連絡取ってない
- 57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:42:45.39 ID:vC0qDNMI0.net
- 20歳過ぎたあたりから友達だった奴らがおかしな宗教に感化されて白目剥きながら
この石鹸食べられるの!って勧めてきたから怖くなって引っ越した
- 63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:45:05.24 ID:5EkjAmPY0.net
- >>57
元ネタ知ってるとどこまでがホントなのか微妙にわからなくなるだろがぃw
- 58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:42:59.61 ID:5EkjAmPY0.net
- 小中大とわりとうわべだけだったな振り返るとw
だから孤独なのかな自分で招いてる?w
- 59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:43:37.44 ID:VGnB59hF0.net
- 今はLINEとかあるからすぐに連絡とれるんじゃないの?
- 60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:44:08.13 ID:HZStVIlx0.net
- 俺高校では同じ中学出身の奴が少なかったし、クラスではすでに同学校出身の奴がグループ作ってたからその輪に入り込めずに友達本当少なかったわ
中学生の同級生とは学校外でちょこちょこ遊んでたけど
大学だとそういったグループとかなくみんなはじめまして状態だったから普通に友人作れたけど
- 86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:54:04.51 ID:GUq/BK9O0.net
- >>60
高校って
同じ中学の出身の人が
たくさん居る地元の公立高校に
行かないと疎遠になるよね
- 61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:44:25.44 ID:mITupoZk0.net
- 歳を取るほど知的レベルが近い友人としか付き合いは続かんよ
- 110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:03:16.42 ID:DZY27HGXO.net
- >>61
これは良く分かる
10年ぶりに地元に帰って同窓会に出たら
中学時代の友人達がガキのまんまで驚いた
皆、30歳超えてるのに「○○連合がー」「知り合いの××組の人がー」
って話す内容が中学時代で止まってる
未だに知り合いの怖い人自慢してて悲しくなった
- 117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:06:02.25 ID:RJd7ReNW0.net
- >>110
就職だろうがFランだろうが他県に行った奴は大部変わるな
やっぱり一回リセットされるのは人生経験には良いね
- 62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:45:03.62 ID:+lNJYS710.net
- 卒業したら99.9%の奴とは一生会うこと無いだろ
- 64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:45:27.34 ID:i/w+J0xY0.net
- 大人になると変に頭良くなるから友達減るんやで。子供の時はケンカしても次の日コロっと忘れてる。大人になるとムカついたら根に持つようになる
- 81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:52:44.78 ID:GUq/BK9O0.net
- >>64
友達できるのは10代までだよね
大学からは誰と仲良くしたら
利益になるかとか
凄い考えてた
- 65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:45:34.08 ID:Gw68Ei020.net
- 友達はいらない
人間強度が下がるから
- 66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:45:57.51 ID:xJnsAe3P0.net
- 学年が変わる度に携帯の電話帳リセットしてたわ
- 67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:46:22.10 ID:5DYKeBhj0.net
- 友達と遊ぶ時間がないだろ
学校より長い時間働くし
- 68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:46:33.38 ID:AqtbkjQG0.net
- ほっほ、心配せんでも還暦過ぎたら友達なんぞおりゃせんわい
- 109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:03:14.46 ID:Twcho5W10.net
- >>68
それで鳩とか野良猫に
- 136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:10:44.75 ID:/s7u3DgC0.net
- >>109
みんな毒盛って殺しちゃったってことか…((((;゚Д゚)))))))
- 69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:47:20.09 ID:3OyDNSh+0.net
- 中学も高校も私立だったから結構リセットされたな
小学校の時は大人になったら絶対に近づきたくないような家の子とも友達になるからいい経験になる。
- 71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:47:59.97 ID:o2urysJk0.net
- 友達なんて進学の度にリセットするもんでしょ
- 72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:48:46.42 ID:XQiSBCjR0.net
- 大人になったら学生時代の友人は遊ぶというか年に1、2回飲みに行くかどうかくらいだな
- 73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:48:56.85 ID:wKpL5YuW0.net
- しょっちゅう会って遊ぶばかりが友達じゃないだろ
30年ぶりに会っても普通に話せる友達がいる人は幸せだよ
- 74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:49:01.66 ID:PwHpJ3z80.net
- 都心のメジャーな大学だと結構小中学校のやつと再会するよ
早稲田だったけど同級生先輩後輩含めて結構再会してビビった
- 75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:49:11.30 ID:5EkjAmPY0.net
- わりとみんなドライなのね自分だけじゃないのはちょっと安心したw
- 76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:50:13.59 ID:lzjWj4XF0.net
- 誰も居なくなるのが得意
- 77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:50:50.90 ID:xqQ5LWOi0.net
- 人それぞれ
自分なんか小学校の同級生ですら普段の呑み仲間1人いるだけだ
コロナ流行り始めてからはお互い仕事上感染したらヤバいって事で自粛してるけどコロナ前は良く奴の部屋で飲んだもんだよ
- 80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:52:16.69 ID:reuCgncK0.net
- ごめん、中高一貫だったからわからないや
- 82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:52:48.04 ID:7gpbbP8t0.net
- 弟が就職で都内に行ってからウェイ系になって、学生時代の陰キャ友達が結婚式で浮いてたのは可哀想だった
- 83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:53:23.02 ID:/URYYMFz0.net
- 中学時代が一番楽しかったなあ
同級生皆友人みたいなもんだったし彼女もいたし何やっても面白かったし
高校から何かが崩れ始めた
もし人生やり直せるなら間違いなく高校時代に行く
- 92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:57:13.69 ID:GUq/BK9O0.net
- >>83
高校から安易に人に
心を開かなくなるよね
大学になったら
もう完全利害関係
- 84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:53:34.45 ID:/URYYMFz0.net
- 中学時代が一番楽しかったなあ
同級生皆友人みたいなもんだったし彼女もいたし何やっても面白かったし
高校から何かが崩れ始めた
もし人生やり直せるなら間違いなく高校時代に行くな
- 85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:54:00.62 ID:/URYYMFz0.net
- 悪い、レス2重になっちまった
- 87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:54:05.02 ID:h+FQvIcy0.net
- 中学、高校の時のダチとは疎遠になったなぁ~
今付き合いがあるのは小学生時代から(高校は別)の幼なじみだけ
- 88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:54:37.25 ID:oleyNk1E0.net
- 頭の良さが一緒の友達の方が話が合って良いぞ
つまり高校の友達の方が長く続く
- 94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:57:36.65 ID:iZ1SLx/20.net
- >>88
それな
小学校、中学校は地元が同じってだけだけど
高校以上は偏差値が同じ
高学歴な奴と低学歴な奴は話が合わなくなる
- 97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:58:12.85 ID:XQiSBCjR0.net
- >>88
地方民だと地元帰った時に高校の友達だと金銭感覚が似てる事が多いから、
大人になると飲みに行く店やレジャーも気を使わなくて良いのが大きい
小中だととにかく安い店みたいになる時があってな
- 89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:56:40.90 ID:3goyLyXL0.net
- 俺なんて30すぎてもまだ新しい友達ができるのに
- 90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:56:48.60 ID:Kbx1XwMd0.net
- ともだちん〇
トモダチン〇が友だちの証よ
- 95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:58:04.60 ID:GUq/BK9O0.net
- >>90
板野ともちん〇じゃねえの?
ともだちん〇か?
- 91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:57:11.27 ID:QfAtGP5s0.net
- 同じ中学で仲の良かったのとは連むけど他所行ったのとはあんま会わなくなる
それを超えて会うのは親友だけ
- 93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:57:28.31 ID:6eNTSV+K0.net
- 旧友は切れ
- 96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:58:10.74 ID:CrG5YumA0.net
- 高校に行けば高校の友達ができるから遊ばないな
- 98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:58:55.48 ID:TB+y/mfA0.net
- 俺は大学が1番楽しかった
学生会館は故郷より故郷だった
- 99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:59:03.99 ID:wKpL5YuW0.net
- 大学の学生同士で利害関係って何だ?
そんなの考えたこともなかった
- 100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:59:37.95 ID:CrG5YumA0.net
- 大人になったら友達は必要無くなる
デメリットにしかならないから
- 108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:02:21.54 ID:GUq/BK9O0.net
- >>100
もういらんね
みんな大人になって友達
作りで苦戦してるのかしれないけど
地元にたまに帰ったら 学生時代の友達が
凄い俺にすり寄っきて
電話番号やラインの交換言われるけど
もう断ってる ずっと疎遠だったし
浦島太郎状態だし もう友達はいらん
面倒なだけ 嫁と子供だけでいい
【元スレ】http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1614514881/
0 件のコメント:
コメントを投稿